3月31日 ダイビングログ
2011/03/31 Thu. 22:43 [edit]
ロケーション:トランベン
ポイント:レック×2
海況:波小
透明度:5~10m
水温:29℃

3月31日トランベン photo by jellyfish divers village
本日は仲良し父子4名様とファンダイビングと体験ダイビングで、
「沈船が見たい!」というリクエストのお応えして、トランベンへ
行って来ました。
お1人は初の体験ダイビングを実施。
耳抜きがしづらくて、残念ながら1本で終了となってしまいました。
耳抜きは、人によってはコツを掴むまでは苦労する場合もあります。
他の3名様は、1年ぶりのファンダイビング。
トランベンの全長120mの大きな沈船に加えて、ギンガメアジや
ロウニンアジ4匹、カンムリブダイ、ハダカハオコゼ等、生物豊かな
海を楽しんで頂けました。

ダイビングのスキルに関してとても積極的な皆様。
これから沢山潜って、どんどんダイビングにはまって下さいね!
本日は有難うございました。
==========================================
Twitterしてます!
★jellyfish divers village
http://twitter.com/#!/kuragemura
★jellyfish KANA
http://twitter.com/#!/jellyfishkana
==========================================
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月30日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/30 Wed. 12:02 [edit]
快晴です。
今日も風が吹いています。
海、荒れなければいいのですが。。。
両替レートは、
¥1=RP105前後、
US$1=RP8650前後
です。
世の中の流れに遅れないようにと、
最近、Twitterを始めました。
jellyfish divers village
http://twitter.com/#!/kuragemura
私、Kana
http://twitter.com/#!/jellyfishkana
是非、是非、フォローお願いします!
まだまだ、使い方が分からないのですが、
時間ある時は、どんどんつぶやきます。(*^_^*)
皆さん、よろしくお願いします。
==========================================
Twitterしてます!
★jellyfish divers village
http://twitter.com/#!/kuragemura
★jellyfish KANA
http://twitter.com/#!/jellyfishkana
==========================================
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月29日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/29 Tue. 18:14 [edit]
曇り後快晴となりました。
少し風が強く吹いていたお陰で、空気がより澄んでいます。

3月29日スランガン島 photo by jellyfish divers village
昨晩、インドネシア人のガイド仲間から、
「Barでライブするから、見に来て。」
と、お誘いがあったので、飲みついでに見に行って
来ました。
が、ライブ?ん~、音合わせ中?
音がバラバラですよ~。。。
と、ギターを弾いていた友人が途中退席し、
「お腹がすいたから、ご飯食べてくる」と行って
去ってしまいました。
こらこら、まだ、演奏中じゃない!?
あら、何だか聞き心地が良くなってきた。
残った二人だけの演奏の方がいいのか?
友人がご飯を食べて、戻ってきました。
お、今度はちゃんと音が合ってる。
そっか~、お腹すいてたから集中できてなかったんだね~。
って、おいおい。。。
どんな、ライブやねん。
それでも、曲を聴きながら、二人でビール(大)を3本と
お店のオーナーがお客様全員にビール(小)をご馳走して
くれたのです。(*^_^*)
久しぶりに、音楽を聞きながらのお酒でした。
たまには新鮮な気分になれていいですね。
最後に、今日の私のミスSHOT・・・

愛犬大ちゃんの、一発芸。
チラガー(豚の顔皮)です。
お腹が痛くなるほど、笑っちゃいました。
ごめんね、大ちゃん。(^_^;)
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
インドネシアのアイスクリーム
2011/03/28 Mon. 10:29 [edit]

久しぶりにアイスクリームを食べました。
この「マグナム」というアイスクリーム、
インドネシアにしては本格的な味です。
チョコレートは、ベルギーチョコです。
クリームも濃厚!

アーモンド味

チョコレートトリュフ味
インドネシアのこの手のアイスクリームは、
大体1個RP3000~RP6000ですが、
このマグナムはRP11500します。
2~3倍のお値段ですが、味はそれ以上でしょう!
Cirkle Kなどのコンビにでも売ってます。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月28日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/28 Mon. 09:28 [edit]
晴れです。
少し雲がありますが、気持ちのいいお天気です。
朝から、いっぱい洗濯しました~。
両替レートは、
¥1=RP106前後、
US$1=RP8650前後
です。

photo by jellyfish divers village
以前、染物をされるお客様が
「こっちで綺麗な色だと思って買って帰った布は、
日本で見るとくすんでしまうのよ。」
っておっしゃってたことがあります。
太陽光の違いだそうです。
私達がこっちで肌が黒く焼けていても、日本に帰国すると
「あまり焼けてないね~。」
って、言われます。
これも太陽光の弱さのせいでしょうね。
こっちに来て、自然の色がとても綺麗に感じます。
空の色も、木々の色も、花の色も、とても鮮明です。
原色の色、元気が出てくるな~。
さ、今日も一日が始まります!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月27日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/27 Sun. 12:06 [edit]
曇り一時小雨です。
久しぶりの雨となりました。
昨晩から湿度が上がり、クーラーが故障している寝室は
寝苦しい、寝苦しい。
アイスノンを出してきて、頭冷やして寝てました。。。
やっぱり、乾季はまだでしたか~(*_*;
遅ればせながら、twitterを始めてみることにしました。
まだまだ、未知の世界の為、手探りでやっていきます。
もうすぐ4月ですね。
新学期、新年度。
新しい、いい空気が漂うといいな~。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月26日 シュノーケリングログ
2011/03/26 Sat. 17:00 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、タンジュンジュプン
海況:穏やか
透明度:10~15m
水温:28℃

3月26日パダンバイ photo by jellyfish divers village
本日は、仲良し親戚一同の女性6名で、パダンバイへシュノーケリングへ
行って来ました。
初めは、少し怖くてフロートに掴まってのシュノーケリングでしたが、
気付けは皆さん、フロートから手を放し、各々に楽しんでいました。
そして、ジャックナイフに挑戦!
何回も何回も練習して、2~3mは潜れるようになりました。
あまりに楽しくて、最後の方では、
「もっと遊ぼうよ~」って言ってくれる人も。
賑やかで楽しいシュノーケリングツアーとなりました。
また、是非、バリ島の海に遊びに来てくださいね。(*^_^*)
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月25日 シュノーケリングログ
2011/03/25 Fri. 18:50 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、タンジュンジュプン
海況:少し流れ有
透明度:15~20m
水温:27℃

3月25日パダンバイ photo by jellyfish divers village
本日は、偶然にも私の実家とご近所さんのゲストとパダンバイへ
シュノーケリングに行って来ました。
パダンバイの海は、蒼く、透明度も抜群です!

2回目のシュノーケリングということで、初めはフロートに掴まって
いらっしゃいましたが、すぐに手を離し、自由に水面を泳いで、
水中景色を楽しんでいらっしゃいました。
テンプルのハードコーラルでは、デバスズメダイの乱舞や
アヤコショウダイの群れなどを堪能され、
「魚の数が凄いですね!」
と魚影の濃さに大満足のご様子でした。
道中の景色や、初めてのジュクン。
バリ島の雰囲気を楽しんで頂けましたか。
また、是非、遊びにいらしてくださいね。
本日は有難うございました。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月24日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/24 Thu. 12:17 [edit]
晴れです。
昨日の夕方に短時間の小雨が降った位で、本日は
まだ、雨は降っていません。
乾季突入間近!と願いたい。
今日のお空はこんな感じです。

photo by jellyfish divers village
只今、我が家の猫の弥生(♂)とコピ(♀)が発情期。
2匹の鳴き声協奏曲が賑やかです。
それも、昼夜問わず。
お陰で寝不足気味です。
早く去勢しないとな~。
くらげ村食堂では、3食続けてカレーライスです。
昔は、3食続けて同じメニューなんて、好きではなかったですが、
今では、全く気になりません。
食に対する欲が弱くなったのでしょうかね。
流石に夕食は別メニューにしよっと!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月23日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/23 Wed. 12:06 [edit]
晴れです。
そろそろ、乾季に突入かな?
空気もカラッとしています。
両替レートは、
¥1=RP107前後、
US$1=RP8650前後
です。
US$、終わってます。。。
本日は完全休暇のくらげ村です。
スタッフはお休みしていますが、自宅兼お店に住む私達は
あまりお休みの感覚はなく、何となく仕事をしてしますのです。
これって、あまり宜しくないな~。(^_^;)
昨晩は、ここサヌールでも無計画停電となりました。
夕方4時ごろから停電となり、灯りがついたのは夜8時過ぎ。
いつ、再開するのかいつも分からないので、気が遠くなります。
幸い火は使えるので食事はできるのですが、ポンプで水を汲み上げて
いる為、停電になるとお水もストップ。トイレもだめ。
シャワーを浴びている最中に停電したら最悪です。
なので、いつも水をポリタンクに溜めて置いてあります。
8時過ぎに電気が通った時には、周辺住民の「わぁ~!!」という
歓声が上がったのは面白かった。
こればかりは、慣れませんね。
どれだけ、電気を使い、頼って生きているか実感します。
今日は停電ありませんように!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月22日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/22 Tue. 14:46 [edit]
晴れです。
昨晩少し雨が降りましたが、日中は良いお天気が続いています。
両替レートは、
¥1=RP106前後、
US$1=RP8700前後
です。
バリへお越しの際には、今は、円のままお持ちになる方が
いいですね。
本日は、当サービス社長カズのお誕生日です。
Selamat Ulang Tahun!!
ということで、今日のランチはスタッフも引き連れて、
いってきました。
今回は、インドネシア料理と少し日本食もされている
「Mutiara」さんです。
今回2回目の刺身に挑戦のカデは、意外と美味しがって
食べてました。
初めて刺身を食べるイロは、ツナはダメ、タコはOK、
貝柱も甘くてOK。
でした。
でも、ナシゴレンを一番美味しそうに食べてましたね。(^_^;)

今日はこれでお仕事終了です。
また、明日から、宜しくお願いしますね。
そして、そのMutiaraさんで知った悲しいニュース。
何で私達の耳に届かなかったのだろう???
バリ島日本語学校の「マタケン学校」で8年間、日本語を
教えていらっしゃった城戸先生が2月16日に亡くなれたそうです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月20日 ダイビングログ
2011/03/20 Sun. 22:32 [edit]
ロケーション:ヌサペニダ島周辺
ポイント:マンタポイント、SD、サケナン
海況:マンタ・・・穏やか、SD・・・マイルドな流れ、
サケナン・・・マイルドな流れ
透明度:マンタ・・・15~20m、SD/サケナン・・・20~25m
水温:マンタ・・・26~27℃、SD/サケナン・・・28℃
昨日からのゲスト、本日3日目のゲストと共に、最終日となる
本日は、マンタ狙いのヌサペニダ島です。
道中も非常に穏やか、透明度も良さそう。
マンタ、大丈夫かな???
(あまりに海況が良すぎると遭遇率が下がるのです。。。)
案の定、マンタポイントも透明度良すぎです。
水温も温かいです。。。
「マンタさん、早く出てきてください。皆さんお待ちですよ~」と
水中でしゃべった直後。
出てきてくれました!

3月20日マンタポイント photo by jellyfish divers village
そして、ブラックマンタも!

それも、皆、私達の近くをホバーリングしてくれるのです。
何てサービス精神のいいこと!
合計6匹のマンタがでてくれました。
ありがとう!!
そして、SDでは、

エントリー直後にタイマイが優雅に泳いでました。
これもかなり近い距離です。
その他にもイソマグロが周ってきたりと、本日は大当たりでした。
3日間、3ダイブにお付き合い頂いたTさん、仲良しご家族で念願の
マンタをみれたOさんファミリー。
どうもありがとうございました。
また、是非、バリ島へ潜りにいらしてくださいね。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月19日 ダイビングログ
2011/03/19 Sat. 22:25 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、ドロップオフ、カパル
海況:少し流れ有
透明度:10~15m
水温:27~28℃

3月19日パダンバイ photo by jellyfish divers village
本日でラストのゲスト、2日目のゲスト、初日のゲスト、そして、
当サービスの初のインドネシアンのゲストとパダンバイへ行って
来ました。
大潮の為、少しうねりと流れがありましたが、透明度も良く、
気持ちの良いダイビングとなりました。
ブルーラグーンでは、ハナヒゲウツボの幼魚が4個体も!
一体成魚は何処にいるのやら。
ドロップオフでは、セバエアネモネフィッシュやシルバービッグアイなど
の固有種を紹介したり、3本目のカパルでは、オオモンカエルアンコウや
アカククリのそろそろ若魚?をみたりと色んな生物を見れて、ゲストも
お腹一杯のご様子でした。
明日は、ヌサペニダへ行きます!
今晩はしっかり寝て、体調万全で行きましょう!!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月18日 ダイビングログ
2011/03/18 Fri. 22:15 [edit]
ロケーション:トランベン
ポイント:レック×2、ドロップオフ
海況:穏やか
透明度:15~20m
水温:28℃

3月18日トランベン photo by jellyfish divers village
昨日からのリピーターのゲストと本日から3日間ご一緒するゲストと
共にトランベンへ行って来ました。
最近のトランベンは少し流れは出るものの、とてもグッドコンディションです。
本日も沈船の上にはギンガメアジがトルネードし、主のアカマダラハタや
バラクーダも登場して、大物オンパレードでした。
3本目のドロップオフでも、オックスアイスキャッドが間近で見れ、

本日、進水式をしたばかりの新しいカメラを片手に激写するゲストです。
ギンガメは数が多くてボリュームがありますが。オックスアイも負けてませんね!
明日も引き続き宜しくお願いします!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月17日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/17 Thu. 10:09 [edit]
快晴!!!!!です。(*^_^*)
とても気持ちの良いお天気です。
お庭のハイビスカスもとってもいい色が出ています。

可愛い色でしょ!
薄ピンク色です。
両替レートは、
¥1=RP109前後、
US$1=RP8700前後
です。
日本の皆様の気持ちにも少し落ち着きが出てきたのでしょうか。
ダイビングのお問い合わせが増えて来ました。
この様な状況の中、ご予約・お問い合わせの一件、一件の大切さを
改めて実感しています。
有難うございます。
アメリカでは、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の
声が上がっている。
世界の国々が日本を救おうとしてくれてます。
本当に頑張って下さい!
一日も早い復興を願っています。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月16日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/16 Wed. 15:09 [edit]
晴れです。
本日は、まだ、雨は降っていません。
両替レートは、
¥=RP106前後、
US$=RP8700前後
です。
こちらの両替レートは、あまり地震の影響を
受けていないようですね。
しかし、ドルが益々下降してます。。。
本日は全員お休みのくらげ村です。
日本の地震の影響は、こちらにも出始めております。
旅行のキャンセルの連絡が、どこのお店も、増えているようです。
昨年10月からのJAL便撤退でも、大きな打撃ですが、
この地震で更に厳しい状況になります。
しかし、ここでマイナス思考になっていても前には進めません。
私達も生活をしていかなければいけません。
雇っているスタッフにもお給料を払わなくていけません。
ここで、何が出来るのか。
今後どうすればいいのか。
もう、私達は始動しています。
ある意味で、今の時期を大切にしていきます。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月15日 ダイビングログ
2011/03/15 Tue. 18:54 [edit]
ロケーション:トランベン
ポイント:沈船×2
海況:水面穏やか、水中少し流れ有
透明度:15~20m
水温:28℃

3月15日トランベン photo by jellyfish divers village
昨日、無事にライセンスを取得されたゲストと、リクエストの
トランベンへ行って来ました。
体験ダイビングで以前に来られ、
「もう一度、ギンガメアジに巻かれたい。」
というご希望通り、本日もギンガメアジはトルネードです!
透明度もよく、とても気持ちがよかった~♪

初めてのファンダイビング、緊張のせいか少しエアー消費が
早かったですが、しっかりとトランベンの海を堪能して頂きました。
エアー消費は、経験を積めば積むほど、少なくなりますので、
これからどんどん潜って下さいね!
帰り道、チャンディダサでちょこっと休憩。

海辺もガゼボ(東屋)で、心地よい風に当りながら、
バクソーを食べました。(一杯RP5000)
合計4日間、お付き合い頂きまして有難うございます。
また、是非、バリ島へ遊びにいらして下さいね!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月14日 ダイビングログ
2011/03/14 Mon. 19:27 [edit]
ロケーション:アメッド
ポイント:ジェメルックビーチ
海況:穏やか
透明度:10m
水温:28℃
本日は講習3日目で海洋実習です。
場所はアメッド。
非常に穏やかです。
体験ダイビング20回の経験を持つ講習生のゲストは、
本日の海況実習も非常にスムーズ。

3月14日OWライセンス講習 photo by jellyfish divers village
スキルの練習もあっという間に終わらせてしまいました。
講習終了後は、チェックアウトダイブです。
全てのスキルの復習をしながらのファンダイビングです。
少し流れがでてしまいましたが、そんな中ホワイトチップシャーク+
コバンザメを見ることが出来ました。
ビーチでサメは珍しい!
ラッキーですね。

ライセンスカードも現地滞在中にお渡しできるSSIです。
無事に、ライセンスを取得され、明日は早速ファンダイビングに
いかれます。
3日間の講習、お疲れ様でした。
これからは体験ダイバーではなく、ライセンスホルダーの
ダイバーとして、ダイビングを楽しんでくださいね!
では、明日も宜しくお願いします。(*^_^*)
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月12・13日 OWライセンス講習
2011/03/13 Sun. 15:22 [edit]

3月12日学科講習 photo by jellyfish divers village
昨日からOWライセンス講習がスタートしました。
ゲストは、何と体験ダイビングの経験が20回もあるという
スーパー体験ダイバーです。
流石に経験が多い為、学科の理解も早い!
本日の学科のテストも満点で合格しました。

3月13日限定水域
学科を無事終了の後は、プールでの水中スキルの練習です。
はやり20回の経験は素晴らしい。
どのスキルの全く問題なくクリアすることが出来ました。
あまりに早く練習が終わったので、潜降&浮上と泳ぎの練習を
たっぷりとさせて頂きました。
明日は、海洋実習です。
明日も頑張って行きましょう!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月11日 ダイビングログ
2011/03/11 Fri. 17:14 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、カパル
海況:少し流れ有
透明度:10~15m
水温:25~27℃
今日も長期滞在中のゲストとファンダイビングで
パダンバイへ行ってきました。
少しコンディションが下がり気味のパダンバイですが、
水中生物はとても豊かです。
本日のヒットは、オオモンカエルアンコウ2匹の画像です。

3月11日パダンバイ photo by jellyfish divers village
流れのある中で、必死に逆流して、一生懸命見て頂きました。
その他にも、本日は、ワニゴチ、ハナヒゲウツボの幼魚2匹、
ミナミハコフグの幼魚多数、アカククリの幼魚2匹など、
幼魚ラッシュです。
残すところあと1日となったゲスト。
ラストは何処に行こうかな~。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月10日 ダイビングログ
2011/03/10 Thu. 20:34 [edit]
ロケーション:トランベン
ポイント:沈船、ドロップオフ
海況:少し流れあり
透明度:10~15m
水温:28℃
1日お休みして、またダイビング再開の長期滞在中の
ゲストと本日はトランベンへ行って来ました。
今日は少し流れのある沈船でしたが、ギンガメアジはグルグル!
ウミガメのタイマイまで見ることが出来ました。
沈船で亀は、私は初めてです。(*^_^*)
2本目も大物ラッシュ!
エントリー直後のサンドスロープには、

3月10日トランベン photo by jellyfish divers village
まだ、子供でしたがブラックチップシャクが。
ウォールでは、

カンムリブダイが、全く私達に気付かず、ず~っとお食事を
していました。
沈船でみたウミガメもず~っとお食事。
きっと、トランベンの海には今、美味しいものが沢山
あるのでしょうね。
今日は、大物でお腹一杯のダイビングでした。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
Babi Guling Warung Ary
2011/03/09 Wed. 14:33 [edit]
と、言うことで、我が家の近くのバビグリン(豚の丸焼き)屋さんへ
行ってきました。

名前は、ワルン・アリです。
お店はこんな感じ。

お客さんはローカルのみ。
観光客では、入り憎いでしょう。(^_^;)

スープもついて、RP15000だと思います。
私が払ってないので。
ラワールの量が多くて嬉しいです。
もちろん、お肉も皮もソーセージも美味しいです!
そして、アクセントのこれ。

緑のサンバルです。
塩味が効いていて、美味しいのですが、
辛くて量を食べてはいけません。
間違いなく、お腹に来るでしょう。

なので、白飯にちょこっとだけ鎮座しています。(^'^)
目立たない店舗ですが、お昼時は引っ切り無しにお客さんが
きています。
場所も、サヌール南部のバイパス沿いなので、行きやすい。
是非、お立ち寄りくださいませ~♪
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月9日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/09 Wed. 12:39 [edit]
くもり時々晴れです。
雨は降ってませんが、少々、蒸し暑い日となってます。
両替レートは、
¥1=RP105.5前後、
US$1=RP8750前後
です。
今日はゲストなしですが、スタッフも全員出勤して、
それぞれの仕事をしています。
ドライバーのカデは、車のメンテナンスへ、
事務のイロは、器材を干したり、点検等をしてくれてます。
私達は、器材が古くなってきたので、新しいウエットスーツや
ブーツを購入してきました。
4年も使っていると、流石に色あせや破れなどが目立ってきちゃいました。
これで少しは、お客様に快適にダイビングをして頂けるかな。
今、猫のコピが発情期です。
オスでまだ去勢していない弥生がいるので、お互いを
隔離するのに大変です。
仕事が落ちついたら、弥生の去勢手術です。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月8日 ダイビングログ
2011/03/08 Tue. 20:38 [edit]
3月8日 ファンダイビング
ロケーション:パダンバイ
ポイント:テンプル、ドロップオフ
海況:少し流れ有
透明度:15m
水温:26~27℃

3月8日パダンバイ photo by jellyfish divers village
本日も、長期滞在のゲストとパダンバイへ行ってきました。
水面は穏やか、水中は少し流れのあるパダンバイでした。
水温が、下がり気味です。(^_^;)
1本目は前回ゲスト絶賛のテンプルのハードコーラルへ。
本日も、アヤコショウダイ、アカヒメジ、デバスズメダイの
群れ群れ群れでした~。
この中を泳げるなんて、最高の気分ですね!

2本目は、ドロップオフへ。
途中、向かいの流れが出て、少し頑張ってフィンキックでしたが、
すぐに流れもなくなり、切り立った壁のダイナミックさを楽しまれました。
同じポイントでも毎回表情が変わる海。
そんな楽しみ方をご存知のゲストは、今日も大満足のご様子でした。
明日はお休みで、また明後日からよろしくお願いします!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月7日 ダイビングログ
2011/03/07 Mon. 20:02 [edit]
ロケーション:トランベン
ポイント:レック、ザ・リバー
海況:穏やか
透明度:15m
水温:28℃

3月7日トランベン photo by jellyfish divers village
本日も長期滞在のゲストとトランベンへ行って来ました。
波も小さく、流れもなくとても海況の良いトランベンでした。
水中も華やかで、ギンガメアジのトルネード、カスリハタ、
バラクーダと大物がオンパレードでした。
2本目のザ・リバーでも魚影が濃く、

浅瀬のサンゴの上には、クラカケチョウチョウウオやムスジコショウダイ。
クマノミ城では、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、スカンクアネモネフィッシュが
勢ぞろいです。
そして、今日は、

大きなナポレオンが、全く逃げずにず~っと近くを泳いでくれました。
私達に気付いてないようでした。
お腹一杯のダイビングが出来ました♪
本日も有難うございました!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月6日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/06 Sun. 17:20 [edit]
曇りのち晴れでした。
今日はまだ雨も降っていません。
昨日のニュピは今朝6時に明け、通常のバリ島に戻っています。
朝一番の車の音は6時になる前から走ってましたね。
電気の点灯も禁止なのに、近所のレストランは夕方になると
自動で外灯が点くようで、電気が煌煌と点いてましたよ。
怒られただろうな~(^_^;)
ニュピが明け、私達も遊びに出掛けました。
今日は、もらった日本米「魚沼 こしひかり」を炊いて、
おにぎり作って、出し巻き作って、豚肉のしょうが焼きも
作って、スランガン島ビーチに繰り出しました。
休日の今日はローカルの人たちも沢山来ています。
皆、水浴びしたり、釣りしたり。
こういう生活の余裕が出来てきたのも、経済が成長している
証拠だな~。
明日から、通常業務です。
頑張って潜りますよ!(*^_^*)
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月5日 今日のバリ島くらげ村
2011/03/05 Sat. 11:39 [edit]
曇り時々晴れ。只今、また曇りだしました。
本日は、バリヒンドゥー教の新年に当る「ニュピ」です。
外出禁止、電気禁止、火の使用禁止。
本来、バリ人は食事もせず、瞑想をする日だそうですが、
バリ人も家で食事はするそうですよ。
と、いうことでバイパス沿いに住む私達は、日頃の騒音が
ない為、とても静かで快適な一日なのです。
人間が作り出す音がないと、こんなに地球って静かなんですね。
聞こえてくるのは、風の吹く音。それに揺らされる葉っぱの音。
ニワトリや犬、鳥の鳴き声だけです。
そして、本日はインドネシア中、TV放送も中止しています。
これは凄い事ですね。
国民の90%がイスラム教なのに、バリヒンドゥー教のしきたりに
従うなんて。
宗教とは、本当に凄い力です。
今年は、緊急車両が走る音もありません。
毎年、2~3台は通過していくのですが。
いいことですね。
昨晩は、オゴオゴが町を練り歩きました。

悪魔が人間の生活を妨げないように、オゴオゴで町を練り歩き、
町を浄化させる為だそうです。
なので、オゴオゴは怖い顔のものが殆どですね。
ニュピは明日の朝6時まで続きます。
もうすぐ、日が暮れます。
灯りが漏れないように、チェックしておかないと。
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
3月4日 ファンダイビング
2011/03/04 Fri. 18:30 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:テンプル、ドロップオフ
海況:非常に穏やか!
透明度:20~25m
水温:28℃

3月4日パダンバイ photo by jellyfish divers village
長期滞在中のゲストと初ファンダイビングのビギナーゲストと
共にパダンバイへ行って来ました。
「ニュピ」前日とあって、ロンボク島へ脱出するツーリストがい~っぱい!
これだけのツーリストがロンボクに収容できるのでしょうか?
と、余計な心配をしてしまいました。(^_^;)
パダンバイの海は、すでにニュピです。
ゲストも少なく、海も穏やか。
何と言っても透明度が抜群でした~♪
この海況の良さに、
「ムンジャンガン島よりよかった!」
とおっしゃるゲストです。

特に、テンプルのエダサンゴ群生地の上は大小様々なお魚が群れ、
初めてここに入ったゲストも大満足のご様子です。
また、2本目もドロップオフでも、切り立った水中景色を、のんびりと
堪能されていらっしゃいました。
明日、明後日は、ニュピの為、お休みです。
その後、またご一緒させて頂きます。
では、静寂のバリ島をお楽しみ下さいね!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月3日 ダイビングログ
2011/03/03 Thu. 22:24 [edit]
3月3日 ファンダイビング
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、カパル
海況:穏やか
透明度:15~20m
水温:28℃

3月3日パダンバイ photo by jellyfish divers village
本日が最終日となるリピーターのゲストとパダンバイへ行って来ました。
本日も道中はお祭り行列です。
華やかでいいですね。
パダンバイの港は、「ニュピ」はバリ島を脱出するツーリストで
溢れています。皆、ロンボク島へ行っちゃいます。

今日はマンツーマン。
パダンバイは何度か潜っているゲストですが、カパルのポイントは
初めて。
オオモンカエルアンコウやアカククリの幼魚、ミナミハコフグ幼魚など、
しっかりとカメラに収めていらっしゃいました。
彼女も明日、ロンボクへ移動、ギリでダイビングだそうです。
しっかりとロンボクダイビングを楽しんで来て下さいね!
3日間有難うございました~♪
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
3月2日 ダイビングログ
2011/03/02 Wed. 22:17 [edit]
ロケーション:ムンジャンガン島
ポイント:POS1、マングローブ
海況:穏やか
透明度:15~20m
水温:27℃

3月2日ムンジャンガン島 photo by jellyfish divers village
本日は、シュノーケリングチームとファンダイビングチームで
ムンジャンガン島へ行って来ました。
明後日に「ニュピ」を控えて、事前の祭事がバリ島内で行われ、
至る所でお祭り行列にぶつかりました。。。
こればっかりは、どうしようもありません。
サヌールから3時間半かけて港に到着、その後、船に乗り換えて、
ムンジャンガン島まで30分の道のりです。
しかし、長時間掛けていくだけの価値の高い海です。
ツバメウオの群れや、ホワイトチップシャーク2匹、ギンガハゼ(黄)や
イナズマヤッコ等が見れました。

サメが至近距離で、それも2匹も見れるなんて珍しいです!
波の音と風の音しか聞こえないムンジャンガン島。
静かでとても大好きです!
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報