2月28日 ダイビングサークルご一行様
2014/02/28 Fri. 22:06 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、カパル
海況:うねりあり
透明度:10~15m
水温:27℃
本日より3日間、青森からお越しの大学生ダイビングサークルの皆様と
ご一緒させて頂きます。
このご一行様のポイントリクエストが素晴らしい!
「初心者のメンバーがいるので、難しくないポイントをお願いします。」
との、ことでした。
スローダイブにぴったりです。(#^.^#)
8名にゲストに3名のガイドでご案内。
少しうねりが入ったパダンバイ。
ゆらゆら揺られながらも、ウミウシを探したり、チンアナゴを
観察したりと、体慣らしからです。

耳抜きが心配チームも、今日はバッチリでした。

2本目のジュプンはいつもより流れたね~。
でも、沈船や潜水艦、ウミウシ、仏像などを見て、
とても楽しんでいらっしゃいましたね。

明日は、トランベン予定。
ガッツリと楽しみましょう!!
本日は、お疲れ様でした~。
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
2月25日 再開
2014/02/25 Tue. 17:44 [edit]
皆様に大変ご心配をお掛けしております。
また、jellyfish divers villageより、ご依頼させていただいた捜索費に
多くの皆様からご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
皆様のご支援がなければ、あのように迅速な捜索はできなかったと思います。
残る1名の捜索もまだ続けられております。
1日も早い発見を祈るばかりです。
事故発生後、KAZUはずっと捜索にでておりました。
私も捜索から、生存者発見後は病院で皆様のお世話係に徹しておりました。
凄まじい10日間でした。
今回の事故により、日本人ダイビングショップの皆さんが一丸となれたことが
とても嬉しかったです。
これからもお互い頼れる力強い存在となりました。
まだ、全てが終わったわけではないですが、少しずつこのブログも再開していきます。
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
category: 今日のバリ島くらげ村
2月13日 2週間ぶりに
2014/02/13 Thu. 22:06 [edit]
ロケーション:トランベン
ポイント:ドロップオフ、沈船
海況:穏やか
透明度:~10m
水温:28℃
本日は、約2週間ぶりにトランベンへ行ってきました。
しばらく、海が荒れてて行けなかったんですが、今朝現地に海況を
聞いてみたら、
「Bagusだよ!天気もいいよ!」
と嬉しいご返答。(#^.^#)
ゲストは、リピーターのSさんと、今日が初ダイビングとなるKさんです。

透明度は落ち気味ですが、魚は多いね~。
エントリー直後からギンガメアジ&オックスアイスキャッドの群れ~。
大小のバラクーダー、ウォールではカスミチョウチョウウオや
ウメイロモドキの群れが凄い!

ウミウシも、マダライロウミウシやヒントゥアネンシスや大きい固体の
ブッシュドノエルも見れました。

2本目の沈船では、最近よくいるタイマイ君に今日も遇えました。
初ファンダイビングで初ウミガメのKさんもとても喜んでいらっしゃいましたね。

Sさん&Kさん、本日はありがとうございました。
Kさん、また、一緒に潜りましょうね。
Sさんはあと2日間、ご一緒させていただきます。
よろしくおねがいします!(^O^)/
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
2月12日 マンジュウイシモチ
2014/02/12 Wed. 21:34 [edit]
ロケーション:ムンジャンガン島
ポイント:POS1、CAVE
海況:小波
透明度:15m
水温:28℃
本日は、Sさん&Sさんと西部国立公園のムンジャンガン島へ行ってきました。

道中は、やや波ありで、いつもと風向きが違ってます。
できるだけ波のないところを選んで入りましたが、風が強く水面では風で
流されそうです。
でも、水中は賑やか~。
POS1では、ツバメウオが群れてます。
浅い所で、スパインチークアネモネフィッシュが間近で見れます。

とってもお魚が好きなS&Sさん。
お二人ともカメラを手に撮影を楽しんでいらっしゃいます。
上がってからも、あの魚は何ですか?この魚は何ですか?
と色々質問されました。(#^.^#)

そして、今日、偶然見つけたマンジュウイシモチ。
シュノーケリングで見れるなんて、感激です!!

マクロモードに切り替えて、何度も何度もジャックナイフで潜って、
頑張って撮影してみました。
あ~、興奮した。(*^。^*)
S&Sさん、本日は長時間の移動お疲れ様でした。
また、是非、遊びにいらしてくださいね!!
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
2月10日 海ってやつは
2014/02/10 Mon. 18:23 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、カパル
海況:うねりあり
透明度:5~10m
水温:28℃
本日もゲストのリクエストでパダンバイでマンツーマンダイビングです。
昨日は、くらげがいたものの青かったパダンバイですが、今日は一転して、
透明度がダウン。それに大きなうねりです。
海って難しいね~。
ゲストのNさんは、耳抜きがしづらいことと潜降する前にとても緊張して
呼吸が落ち着くまで時間がかかるとのことでしたので、ご様子を拝見
しながらNさんのペースでゆっくりエントリー。
今日は、耳もスムーズに抜けましたね。(*^^)v

水中でゆっくりとお魚写真を撮るのが好きなんです。
と仰るNさん。見るお魚、見るお魚を撮影を楽しまれてます。

チンアナゴ、ワカヨウジ、ハナビラクマノミ、メタリックシュリンプゴビー、
ヤッコエイ、タテキンの幼魚、シラナミイロウミウシ、アンナウミウシ等、
透明度が悪い中でも沢山の生物と遭うことができましたね。

最後は、ミーゴレンのランチ。サンバルソースも気にっていらっしゃいました!
Nさん、本日はありがとうございました。
また、一緒に潜りましょう!(^O^)/
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
2月9日 くらげと青さと
2014/02/09 Sun. 17:44 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:テンプル、タンジュンジュプン
海況:小波&くらげ~。。。
透明度:15~20m
水温:28℃
本日もお客様のリクエストでパダンバイへ行ってきました。
ファンダイビングチームはしゃっちょーさんで、シュノーケリングチームは
私が担当です。
1回目はブルーラグーン湾内からスタートのつもりでしたが、水中を覗くと
くらげだらけ~!!!!!!!(@_@;)
慌てて、船に上がりテンプルへ移動。
ここはとても綺麗なお水。

ゲストは中国在住のTさん。
中国の旧正月のお休みを利用して遊びに来てくださいました。

最初は、口呼吸に慣れるのに苦労されましたが、慣れるとガンガン泳ぎまわって
いらっしゃいました。
ご同行のAさんは、のんびり、のんびりとハードコーラルの上を気持ち良さそうに
泳いでいらっしゃいました。

が、途中から波酔い発生!
早めに船に上がります。
2本目はタンジュンジュプンへ移動。
ここでもくらげが流れてきています。。。
くらげを避けながらシュノーケリングです。
頭だけのくらげなんで、触れても刺しませんが、見た目に気持ち悪い
ですね。。。
jellyfish(くらげ)という社名をつけておきながら。。。^^;

最後にファンダイビングチームと記念撮影です。
皆様、本日はありがとうございました!(^O^)/
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
2月8日 緑
2014/02/08 Sat. 21:08 [edit]
ま~、かなり蒸し暑い~_~;
こんな時は、涼しげな風景を見に行きましょう。
バイクに乗って、Pantai Sesehの近くまで行ってきましたよ。
ここは、田園風景が広がっていて、好きな場所のひとつです。

街路樹のヤシの木の影か、アクセントになってます。

少し離れた地域では、一面鏡のような風景もみられます。
稲作は、三期作のバリ島。
一度に色々な景色が、楽しめますね!

最近、自分のパソコンが調子悪くipodでちまちま書いてますが、時間かかる~(-。-;
category: 今日のバリ島くらげ村
2月7日 落ち着いて
2014/02/07 Fri. 22:15 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、カパール
海況:穏やか
透明度:15m前後
水温:27℃
昨日からのゲストSさん&Mさんと、今日パダンバイへ行ってきました。
雨季に強いパダンバイは、良いコンディションが続いてます。

ブルーラグーンに1番のり~!
とても穏やかで、水も綺麗!
さて、行ってみましょう。
あれ、Sさんが少し呼吸が落ち着きません。
水面で再度呼吸をコントロールして、再チャレンジ。
大丈夫!今度は、落ち着いて潜れました。

2本目は、沈船へ。
少し水中で、呼吸が浅くなりましたが、再度、コントロールすると、呼吸も落ち着いて、最後まで楽しまれました。
Sさん&Mさん、2日間ありがとうございました!
また、一緒に潜りましょう!(^O^)/
category: パダンバイ
2月6日 ムンジャンガン島へ
2014/02/06 Thu. 21:39 [edit]
ロケーション:ムンジャンガン島
ポイント:POS1、マングローブ
海況:北東側・・・波高、南側・・・穏やか
透明度:15~20m
水温:28℃
本日は、Sさん&Mさんと西部国立公園のムンジャンガン島へ行ってきました。
前情報では、うねりが大きいとのことでしたが、道中は波があるものの、
南側のポイントはとても穏やかでした。
ゲストのSさん&Mさんは1年半振りのダイビングで、少し緊張気味でしたが、
POS1の浅瀬で少し呼吸の練習をした後、ゆっくりと潜降すれば、全く問題ありません。

ガーデンイールのコロニーや、ギンガハゼをじっくり観察したり、

ツバメウオの群れに感動したりと、

美しいムンジャンガンの海を楽しまれました。
Sさん&Mさんとは、明日もご一緒させていただきます。
本日はお疲れ様でした。(^O^)/
2月5日 不調
2014/02/05 Wed. 21:20 [edit]
昨日の子猫騒動に続き、猫のキャラメルが、体調不良です…
トイレが頻回で、ずーっと座ったまま。
尿路結石?
いや、ちゃんと出てるしな~。
膀胱炎?
今迄の猫達も経験済みなので、同じお薬を飲ませました。
夕方には、頻回もなくなり、今は元気ですよ^_^
良かった~。
明日は、ムンジャンガンです。
風が強いようです。
海況が、心配だ~。(・・;)
category: 今日のバリ島くらげ村
2月4日 1時間の家族
2014/02/05 Wed. 20:55 [edit]
パダンバイも少しうねりが強い。。。
詳しくはHPをご覧下さいませ。
さて、オフィスに戻って、お片づけをしているとうちの庭に生後1ヶ月に満たない子猫が鳴きながら歩いてきました。
この光景に弱い私は、すぐに眼の回りの目やにをふき取り、ノミをとり、体を綺麗に拭き、綺麗綺麗してあげました。
それがこの子です。

女の子。名前は何にしようかな~、とか考えながらちょっと目を離した間に、事故発生!
残念ながら、息が戻ることができませんでした。
かなり、ショックで…
はぁ~(>_<)
お庭に埋めてあげました。
たった1時間の家族でした。
category: 今日のバリ島くらげ村
2月3日 Oyonと呼ばれて
2014/02/03 Mon. 20:02 [edit]
風は、やっぱり強く吹いてます。
ダイビングは、北東部の海況が回復しないので、本日もパダンバイでした。
明日は、ヌサペニダチームとパダンバイチームに分かれて、行ってきます。
陸番の私は、このお野菜を如何に料理するか。が、今日のテーマでした。(^_^;)

名前は、「Oyon(オヨン)」とこちらでは呼ばれてます。
日本名は、トカドヘチマです。
皮を剥いて料理します。
中はゴーヤのようにフワフワした感じ。

火を通すと、トロトロになりました。
1品は、モヤシと炒めてみました。

もう1品は、スパゲティの具に。

あっさりしてて、食べやすい食材です。
味噌と合うそうなんで、次は味噌仕立てにしてみましょう。(^-^)
category: インドネシア料理
2月2日 散らしてみた
2014/02/02 Sun. 21:02 [edit]


風は、やっぱり強くダイビングポイントの選択が困ります。
今日は、しゃっちょーさんがパダンバイで3ダイブでした。
陸番の私は、掃除、洗濯、器材整理と雑務です。
最近、お家でご飯の時は、できるだけ日本食を作るようにしています。
で、今日は、ちらし寿司の素があったんで散らしてみました。

海老にシーチキンに薄焼き卵にキュウリに海苔。
乗せ過ぎて、てんこ盛りになっちゃいました^^;
それに、茄子と鶏肉の揚げ浸しと、お味噌汁。
お味噌もいただいたので、インスタントではありませんよ。^o^
ちゃんと一から作ると美味しいわ!
明日も陸番なんで、何作ろうかな~。(*^_^*)
category: 今日のバリ島くらげ村
2月1日 海外在住者の皆様
2014/02/01 Sat. 20:13 [edit]
ロケーション:パダンバイ
ポイント:ブルーラグーン、カパル
海況:少しうねりあり
透明度:10m前後
水温:27℃
本日は、インドネシア在住者チームとベトナム在住チームとで
パダンバイです。
インドネシア在住チームは、リピーターのYさん、Tさん、そして、
先日OW講習を終了したばかりのYさん。
ベトナムチームは、今回初めてご一緒させて頂くKさんご夫妻↓です。

新月大潮あとは少しうねりが大きくなります。
その影響でブルーラグーンの浅瀬は少しうねうねしておりましたが、
ゆっくりゆっくり水深をとって深場へ移動です。
水深20m付近の砂地で、本日はメタリックシュリンプゴビー2固体を
見ることができました。
そして、ドロップオフ近くのウォールでハナヒゲウツボの成魚も。
Foto派のTさんはじっくりと撮影をたのしまれ、

遊泳派のYさんは中層を漂われ、何もかもが新鮮なYさんは
色んなお魚を興味深そうに観察されていらっしゃいます。

2本目はカパル。
ここでも砂地で大きな黄色のギンガハゼやサラサハゼ、そして、
キンセンフエダイの群れが凄かった!

皆様、思い思いにダイビングを楽しまれました!

皆様、本日はありがとうございました!
Yさん、Tさん、Kさんは本日でラストです。
Kさんご夫妻は、あと3日間ご一緒させて頂きます。(#^.^#)
○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
Jellyfish divers village | Facebookページも宣伝

Kanako Hasegawa | バナーを作成

○○<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~<・<<<<~~~~ <・<<<<~~~~
<・jellyfish<<<バリ島ダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シニアダイビング情報
<・jellyfish<<<バリ島シュノーケリング情報
<・jellyfish<<<耳抜き情報
| h o m e |